fc2ブログ

「丸山眞男の思想=その今日的意義を問いつつ=」



和久利康一 著 2006年6月発行 価格¥2,700(消費税込)
目次
    第一章 丸山思想史学の体系
        一 「学統」という視点から
        二 「丸山学」の変遷過程
        三 丸山が影響を受けた思想家たち
    第二章 『日本政治思想史研究』について
        一 近世儒教の発展における徂徠学の特質並びにその国学との関連
        二 近世日本政治思想における「自然」と「作為」
        三 国民主義の「前期的」形成
    第三章 福沢諭吉の思想について
        一 「福沢諭吉の儒教批判」
        二 「福沢に於ける『実学』の転回」
        三 「福沢諭吉の哲学」
    第四章 『現代政治の思想と行動』について
        一 「超国家主義の論理と心理」について
        二 「日本ファシズムの思想と運動」について
        三 「軍国支配者の精神形態」について
    第五章 「日本の思想」について
        一 日本思想の無構造性と雑居性、そして「思い出」の噴出
        二 「国体」という非宗教的宗教
        三 天皇制という無責任体系と家族国家
        四 「実感」信仰と「理論」信仰
    第六章 「忠誠と反逆」について
        一 論議の前提
        二 「忠誠と反逆」の原型と変容
        三 明治維新期における忠誠の相剋
        四 自由民権論者とキリスト者
        五 日本的「忠誠と反逆」の集中パターン
    第七章 『現代日本の革新思想』について
       「第一部」について
        一 民主主義とナショナリズム
        二 日本の反動思想
        三 安保後のマルクス主義思想
       「第二部」について
        一 先進国革命と社会主義
        二 イデオロギーと科学
    第八章 「歴史意識の『古層』」について
        一 日本思想の「古層」と変容
        二 日本的「古層」の基底範疇
        三 「つぎつぎになりゆくいきほひ」
    第九章 「闇斎学と闇斎学派」について
        一 問題の所在
        二 江戸儒学における「変容」
        三 闇斎学における「斉一」と「分裂」
        四 闇斎学の「正統」性
        五 「O正統」と「L正統」
        六 「聖人の道」と「神道」との相剋
        七 「初めに『異端』ありき」
        八 「血統」か「有徳」か
        九 「神勅的正当性」論の崩壊
スポンサーサイト